2019年度サマーキャンプ開催!
日時2019年8月28日(水)〜8月30日(金)
会場西日本工業大学 地域連携センター
概要
サマーキャンプは、RoboMasterに参加する若手エンジニアの技術向上や人材交流などを目的としたプログラムです。交流を通してロボットに関する様々な技術を学べる機会でもあり、現時点での各チームの技術力を知ることもできます。
ここでは、サマーキャンプで予定しているプログラムや参加方法をお伝えします。
プログラム
-
リーグ形式での練習会
RoboMasterの疑似フィールドで、参加チーム同士でリーグ形式での練習会を行う予定です。
-
同世代のエンジニアとの技術交流
RoboMasterを通じて同世代のエンジニアたちと交流でき、大会に用いられる最先端技術について学ぶことができます。日本中に同士やライバルを見つけましょう。
-
FUKUOKA NIWAKAエキシビジョン
RoboMaster2019に出場したFUKUOKA NIWAKAのロボットを公開予定です。実際に今年の大会を戦い抜いたロボットを間近で見て、今後のロボット開発に活かしてください。
期間中のスケジュール
詳細なタイムスケジュールにつきましては、エントリーチームに向けて発表致します。
- 8月28日(水) 受付 リーダー会議 ロボットの検査/テストラン リーグ戦の抽選
- 8月29日(木) ロボットの検査 リーグ戦
- 8月30日(金) エキシビジョン エンジニア交流会 表彰式 ウインターキャンプの説明 撤収、解散
サマーキャンプ参加までの流れ
- ①エントリー
- ②ルールの確認・ロボット製作
- ③ロボット技術相談会
- ④報告書類・動画の提出
- ⑤サマーキャンプ
※各項目の期限や詳細は下記にてご説明します。
各項目の詳細
1.エントリー
サマーキャンプに参加するためにはRoboMaster JapanのWebサイト上で下記手順を踏んでチームのエントリーを行うことが必須です。※エントリー期限は2019年7月15日までです。
エントリーまでの手順
- チームメンバーがやること
- STEP1会員登録・個人アカウント発行
- STEP2代表者がチームを本サイトに登録・申請するのを待機
- STEP3個人アカウントでチームへ参加申請
- チーム代表者がやること
- STEP1会員登録・個人アカウント発行
- STEP2チームを本サイトに登録・申請
- STEP3メンバーがチームへ参加申請するのを待機・承認
- STEP4サマーキャンプにエントリー
STEP1会員登録・個人アカウント発行
会員登録は下記のボタンから行なってください。
STEP2チームを本サイトに登録・申請
- チーム代表者
- 当Webサイトにチームの登録を行ってください。登録の方法は、チームの登録手順の記事をご確認下さい。
- チームメンバー
- 代表者がサイトにチームを登録するまでお待ちください。
STEP3チームへ参加申請・承認
- チームメンバー
- サイトに登録されたチームに参加申請を送ってください。申請の方法は、コチラの記事の「2.チームへの参加方法」をご確認下さい。
- チーム代表者
- メンバーからMy Teamページに来た申請を承認してください。
チーム登録の状態が整ったら、STEP4に進みサマーキャンプへのエントリーを行って下さい。
STEP4サマーキャンプにエントリー
チームが登録完了後、チーム代表者は、下記のボタンからサマーキャンプへのエントリーをお願いします。
- 【注意点】
- ・チームエントリー締切日: 2019年7月15日まで
- ・チームメンバーはサマーキャンプ時点では最低5人最大15人まで(指導者は含まない)とさせていただきます。
- ・参加メンバーとして登録できるのは学生のみです。
- ・各チーム必ず1人、指導者を配置していただくようお願いいたします。
2.ルールの確認・ロボット制作
RoboMasterに参加するには各チーム独自で必要なロボットを開発・製作する必要があります。
ロボット製作に関わる資料について
- 2019年サマーキャンプ試合ルール【公開中】
- ロボットの開発要項は、[【2vs2 RM2019】試合規則]で定めています。下記リンクよりダウンロード可能です。
- ※最新版のものをご確認ください。
- 【2vs2-RM2019】試合規則v1.0.pdf (20190710)
- 【2vs2-RM2019】試合規則原稿v2.0_revF3.pdf (20190825更新…最新版です)
- ※本ルールは、RoboMaster日本委員会が日本の事情を加味して本家RoboMasterのルールを編集したものです。
- 尚、ルールは随時更新・変更されることがあります。更新した場合はエントリーチームにお知らせいたします。
- ロボットのオープンソースデータ【配布中】
- DJIより提供 歩兵2種類、ヒーロー1種類の設計データ(SOLIDWORKS)
- FUKUOKA NIWAKA 2018年版歩兵1種類 設計データとソースコード
- エントリーしていただいたチームの代表者へ配布中です。
- パーツの販売【受付中】
- 設計に必要なパーツを販売いたします。販売窓口と購入リストについては、チームの代表者に個別でご連絡します。
- サマーキャンプに参加するチームには教育割引として特別価格でパーツを販売いたします。
- 各パーツについてはこちらでご確認できます。
3.ロボット技術相談会
- 開催予定日時:2019年7月19日(金)19時~21時
- 2018年度ベスト16に勝ち残った「FUKUOKA NIWAKA」への技術相談会を7月19日(金)に実施します。
- 当日はビデオ通話でロボット製作に関する技術的な課題・問題について、直接相談をすることができます。
- 当日使用するビデオ通話ツールは代表者に告知の上、事前に質問内容をお聞きする予定です。
4.報告書類・動画の提出
- 設計報告書の提出受付期間: 2019年7月15日(月)~8月9日(金)まで
- 期限までに設計報告書の提出を行ってください。
- 提出の要項については、[【2vs2 RM2019】試合規則原稿]に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
- 最終報告動画の提出受付期間: 2019年7月19日(金)~8月15日(木)まで
- 期限までに報告動画の提出を行ってください。
- 提出の要項については、[【2vs2 RM2019】試合規則原稿]に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
- ジャッジシステムのテストテスト受講期間: 2019年7月19日(金)~8月16日(金)まで
- 期限までに、ジャッジシステムのテストを行ってください。
- 実際に使用されているDJIの公式問題から重要なものを選定し、出題されます。合格基準を満たすまで何度でもテストは受講可能です。
- 受講の要項については、[【2vs2 RM2019】試合規則原稿]に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
- ※最終報告動画の再提出受付期間: 2019年7月26日(金)~8月23日(金)まで
- 報告動画で再提出を求められたチームは期限までに再提出を行ってください。
- 提出の要項については、[【2vs2 RM2019】試合規則原稿]に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
5.サマーキャンプスタート
サマーキャンプ当日は、他チームの学生エンジニアやリーグ形式の練習会を通してRoboMasterの大まかな雰囲気を掴みましょう!また、同世代のエンジニアたちと意見交換や技術交流を通して2020年の日本地区予選への準備を進めましょう!
開催場所
- 日時2019年8月28日(水)〜8月30日(金)
- 会場名西日本工業大学 地域連携センター
- 住所福岡県北九州市小倉北区大門1-5-1
- 主催RoboMaster日本委員会
- 最寄り駅鹿児島本線西小倉駅から徒歩5分