RoboMaster Japanチームページに2つの新機能を追加
この度、RoboMaster Japan Webサイトのチームページのデザインを刷新しました。それに併せて、新機能を2つ追加しましたので紹介します!
- チームページ新機能
- ・活動レポートの投稿機能(β版)
- ・応援コメント欄
機能の1つは、日々のチームの活動を知ってもらうために投稿するレポート機能です。 もう1つは、チームを応援してくれる方のために設けた応援コメント機能です。

投稿されたレポートとコメントは、画像(上)のようにチームページ内に公開されます。
この記事では、ロボマスターチームの参加者向けに、「活動レポートの投稿方法」と「応援コメントの承認方法」をお伝えします。
この記事の目次クリックすると該当箇所へ飛べます。
1.活動レポートについて
活動レポートは、会員ページのフォームから投稿できます。それでは、活動レポートの投稿手順を4つのSTEPに分けて説明します。
- 注意事項
- 活動レポートの投稿・修正等が可能なのは「チーム代表者」「管理者1・2」「広報代表者」の管理者権限を持っている方のみです。※役割で「広報」を選択していても管理者権限を持っていない場合は投稿できませんのでご注意ください。
1-1 活動レポートの投稿手順
[STEP1] 当サイトにログインする
サイト右上にある「会員登録・ログイン」をクリックして、【ログインはこちら】のボタンをクリックしてください。

画面がログインフォームに切り替わるので、メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
[STEP2] Myプロフィールページから活動レポートへ移動
ログインすると、画面が「Myプロフィールページ」へ切り替わります。

最下部までスクロールして「活動レポート」をクリックしてください。
[STEP3] 活動レポートの投稿
画面が「活動レポートの投稿フォーム」に切り替わります。ここで、「レポートの投稿」や「過去のレポートを確認・修正・削除」を行います。

投稿する内容には画像(上)のフォームに「タイトル」と「内容」を入力します。入力が終わったら

「確認画面」ボタンをクリックします。次に、確認画面が表示されるので内容に不備がなければ「投稿」のボタンを押してください。
フォームには内容を入力できるブロックを3つ用意しています。画像は、任意でのアップロードが可能です。
- 注意事項
- 投稿フォームでは「タイトル」と「内容1」に必ず入力しなければ、投稿はできません。
[STEP4] 表示確認

チームページへ移動すると、投稿した活動レポートが反映されているか確認できます。問題なく表示されていれば、投稿完了です。
1-2 活動レポートの編集・削除
投稿フォーム下部では、レポートの投稿履歴を確認できますので、過去のレポートを修正・削除を行うことができます。

次に、応援コメントについて説明していきます。
2.応援コメントについて
チームのファンが応援コメントを投稿できるフォームを設置しました。
デフォルトでは「コメント承認」機能を設けており、ファンがフォームに投稿したコメントは管理者によって承認されないとチームページに反映されないようになっています。
ここでは、管理者がコメントを承認する手順について説明します。
※承認が不要な場合は、設定を解除することも可能です。
- 注意事項
- 応援コメントの設定変更が可能なのは「チーム代表者」「管理者1・2」「広報代表者」の管理者権限を持っている方のみです。※役割で「広報」を選択していても管理者権限を持っていない場合は設定変更できませんのでご注意ください。
それでは、応援コメントの承認方法を4つのSTEPに分けて説明します。
2-1 応援コメントの承認方法
[STEP1] 当サイトにログインする
応援コメントが投稿されると、管理者宛にメールで通知するようにしています。
メールが届いたら、サイト右上にある「会員登録・ログイン」をクリックして、【ログインはこちら】のボタンをクリックしてください。

ログインフォームに切り替わるので、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
[STEP2]MyプロフィールページからMyチームページへ移動

Myプロフィールページへ切り替わります。最下部までスクロールして「Myチーム」をクリックしてください。
[STEP3] タブのコメント一覧をクリック
次に、画面がチームページへ切り替わります。上部にある4つのタブの中から赤色枠の「コメント一覧」を選択します。

ここで「投稿コメントの確認と公開設定」や「コメント承認機能の設定変更」が行えます。
[STEP4] コメントを公開
コメントの表示は、緑枠内のステータスボタンで公開/非公開を制御しています。チェックボックスを選択して更新しましょう。

2-2 コメント承認機能の解除について

コメントの承認機能の設定は、青枠の部分で変更可能です。デフォルトではコメント承認を「する」にチェックを入れていますが、不要な場合は「しない」にチェックする事で解除が可能です。解除した場合、応援コメントは投稿された時点でチームページに公開されます。
以上で、応援コメントについての説明は終了です。
3.さいごに
今回、ロボマスタージャパンのチームページをチームの情報発信ツールとして活用してもらえるように修正しました。
投稿されたレポートは、RoboMaster JapanのSNSアカウントでも積極的にシェアしていきますし、新着レポートは後々トップページにも掲載していく予定です。
是非、チームの情報発信にご活用ください。