
チャレンジチームについて
RoboMasterへの挑戦は、技術および資金、精神面でのハードルがとても高く、ものすごくやる気はあるのに気軽に始められないというジレンマがあります。
日本委員会では、興味のある人達が即席チームを作り、まずは練習会や試合に体験的に参加してみる機会を提供したいと思います。
ウィンターキャンプにて初の試みとしてチャレンジチームを募集し、試験的な枠組み作りを模索をいたします。
また同時に、チームへのサポートを検討される企業の方も、チーム候補者やRoboMasterを知っていただける場として、チャレンジチームへの参加の機会を設けたいと思っています。
いきなり資金や物品を提供するのは難しいと思いますので、試験的にRoboMaterのチーム運営に関わっていただき、サポートの検討をしていただければと思います。
■チャレンジチーム参加条件
- ・RoboMasterのチーム設立に興味のある方(※但し、2019年4月2日時点で18歳未満の方は除く)
- ・RoboMasterチームへの協賛を検討されている企業・団体・個人
■内容
- 貸与(無償)
- ・歩兵ロボット 完成品 2台
- ・必要最小限の工具一式
- ・PC ※決定ではありません。
- ・その他 ※必要なものはメンバーと相談
- 技術講習会
- ・試合規則やロボットの操作、メンテナンス方法をマスターする講習会に参加していただきます。
つきましては、この取り組みの第1弾としまして、京都でのチャレンジチームメンバーを募集いたします。

募集にあたって11月9日(土)に技術講習会を開催予定です。今回の技術講習会はRoboMaster 2019 Winter Camp(以下.ウィンターキャンプ)に参加することを前提としたイベントになります。
※ウィンターキャンプの参加で発生する交通費や宿泊費はチームで負担していただくことになりますので、申し込みの前にその点ご了承くださいませ。
■ウィンターキャンプ当日までのスケジュール
- ・~11月9日 ルールの配布
- ・11月9日 技術講習会 ※試合に参加したい人は必須
- ・11月30日 ウィンターキャンプ本番
- *但し、メンバーの話し合い次第で、練習会やカスタマイズなど自由にしていただけます。
- 場所はけいはんなロボット技術センターもしくは京都市内
技術講習会の概要は下記をお読みください。
RoboMaster京都チャレンジチーム技術講習会
- 日時: 11月9日(土) 10時~16時
- 場所: けいはんなロボット技術センター(〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5−1)
- アクセス: https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/robotcenterkyotoaccess.html
- 主催: RoboMaster日本委員会
- 参加費: 無料(交通費はご負担お願いします。)
- 持参物: ノートPC(お持ちの方のみ)
- 対象: 京都チャレンジチームとしてRoboMasterに参加したい方 / スポンサーとしてRoboMasterへの支援を検討されている方
イベント内容
- ①RoboMasterについて説明
- ②RoboMaster 2019 Japan Winter Campのルール読み合わせ
- ③チーム内の役割分担について
- ④ロボットの操作方法やメンテナンス方法説明
- ⑤チーム運営に関する意見交換
- ※内容は一部変更になる可能性があります。
①RoboMasterについての説明

RoboMasterについての基本的な情報や今後予定しているイベントについてお話しします。
②RoboMaster 2019 Japan Winter Campについての説明
今冬、11/30(土)-12/1(日)に京都府のけいはんなロボット技術センターで開催するウィンターキャンプについてご説明します。

※ウィンターキャンプでは試合を体験してもらいますが、チャレンジチームですので試合成績は順位には反映されません。
③チーム内での役割分担について
チーム内でどのような役割があるのかご説明し、当日集まったメンバーで分担します。
④ロボットの操作やメンテナンス方法について

ウィンターキャンプ参加の為に歩兵ロボットのデモ機を2台貸し出しますので、その基本的な操作方法やメンテナンス方法を学んでもらいます。当日は工具類を当委員会から貸し出します。
⑤チーム運営に関する意見交換
当日集まったメンバーで意見交換を行っていただきます。また、サポートを検討している企業様からの参加申し込みがあった場合、雑談ベースで直接お話して交流していただけます。
応募フォーム
下記のフォームに必要事項を記入して最後に「送信」をクリックしてください。応募していただいた方はメールにてSlackに招待いたします。
また京都以外にお住まいの方も「自分の住む地域でもこのような機会が欲しい」という意見がありましたら、こちらのフォームのご意見欄にその旨を記入してお送りください。
たくさんの応募をお待ちしています。
【お問い合わせの際のご注意など】
・お名前、メールアドレスをお伺いしますが、RoboMaster説明会への回答以外の目的で、メールアドレスを使用することはありません。また、質問者様の同意を得ることなく、この情報を第三者機関に提供することもありません。
・ご質問者様のメールサーバーのセキュリティにより、返信メールがスパムとして処理され、回答が届かない場合があります。委員会からのメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダ内もご確認ください。※特に、Yahooメール、Hotmail、Gmailなどのフリーメールをご利用の場合、迷惑メール扱いをされることがあるようです。