
RoboMaster 2019の頂点が決まる
- 7月29、30日の復活戦を皮切りに国際予選、中国本戦とRoboMaster 2019が火蓋を切ります。
- 開催スケジュールは以下の通りです。
競技 | 対象チーム | チーム数 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
復活戦 | 中国本土チーム | 16 | 2019年7月29日(月)〜7月30日(火) | 深セン大学 |
国際予選 | 海外チーム | 17 | 2019年8月3日(土)〜8月4日(日) | 宝安体育館 |
中国本戦 | 上位32チーム | 32 | 2019年8月6日(火)〜8月11日(日) | 宝安体育館 |
RoboMaster 2019は試合の様子がニコ生で中継されます。
- 国際予選が始まる8月3日から最終日の8月11日まで配信されます。
- 日本向けの配信はニコ生!解説者としてFUKUOKA NIWAKAのメンバーも登壇予定!
- ・復活戦は2019年5月に開催された中国南部、中部、北部予選に出場したチームから16チームが出場
- ・国際予選は中国以外の海外チームから17チームが出場(日本代表は国際予選から出場)
- ・復活戦、国際予選からそれぞれ4チームが中国本戦に出場することが可能
日本からはFUKUOKA NIWAKAが出場
2019年は、福岡のロボットチーム(FUKUOKA NIWAKA)が深圳市(中国)で開催されるRoboMasterに出場します。昨年、日本から初出場してベスト16に入りました。今年は優勝すると意気込んでいます。


- チーム名: FUKUOKA NIWAKA
- 設立年月: 2017年7月
- 在籍人数: 49人
2年連続の出場!昨年よりも目標を高く!日本の技術力を世界にアピールするために!
昨年の試合はこちらでご覧になれます。
チーム構成
FUKUOKA NIWAKAに所属するのは、福岡県内の学生や企業エンジニアの人々。一昨年の高専ロボコンで日本一を獲得した北九州高専をはじめ、九州産業大学、福岡工業大学、九州大学の学生やOB、福岡のモノづくりを担う企業のエンジニアなど、錚々たるメンバーが揃っています。
- メンバー詳細
- FUKUOKA NIWAKA
クラウドファンディング挑戦
福岡の大学生や高専生を中心に構成されたメンバーの活動を多くの方に知って頂きたいのと同時に活動資金調達の為にクラウドファンディングを行うことを決意しました。

最終日である5/31に無事目標金額である2,000,000円を達成しました。メンバーたちもとても喜んでいて、大会に向けてのモチベーションが上がったように思われたとのことです。
YouTube チャンネル開設
2019年5月からFUKUOKA NIWAKAのYouTubeチャンネルが開設されました。
RoboMasterについてだけではなく、よりメンバーを身近に感じることができるチャンネルになっております。そのチャンネルから一部をご紹介!
- RoboMasterを経験したFUKUOKA NIWAKAのメンバーがRoboMasterのルールを紹介しています。
- 選手目線の解説でわかりやすいです。
SNS
- ホームページ
- FUKUOKA NIWAKA
去年はベスト16でしたが、今年は優勝を目指します!
- 日本代表として世界に挑戦するFUKUOKA NIWAKAを一緒に応援しましょう!
- そして、来年からはこのRoboMaster出場の座を日本でも争うことになります。
- 全チームで切磋琢磨していきましょう!