日中若手エンジニア交流ツアー無事終了!
RoboMaster日本委員会の主催で、2019年9月8日(日)〜13日(金)に開催した『日中若手エンジニア交流ツアー』。
中国での訪問先企業や大学、駐福岡総領事館など関係各所からの多大なるご協力をいただき、無事に日程を終えることができました!
この記事では、ツアー中の様子をレポートします。
この記事の目次クリックすると該当箇所へ飛べます。
【1日目】9月8日 出発・移動日
中国・深センの企業や大学を見て、見識を広げたいと応募してくれた若手エンジニアたち。空港に集合して、いざ出発です。

この日は移動日。香港経由でフェリーで深セン入りです。海外が初めてという学生も多く、新鮮な光景に歓声があがっていました。
香港空港に無事到着!!今回は香港内の混乱を避けて、フェリーで深センへ入ります🚢
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 8, 2019
みんなは通信設定に忙しそう・・😅 pic.twitter.com/pjajj05cgC
やっとフェリーに乗船🚢いざ本土へ pic.twitter.com/ghdNVHDTPS
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 8, 2019
海路から上陸し深センの端から端へバスで移動🚌
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 8, 2019
途中、高層や電飾ギラギラ✨のビルを見て「スゴ~い!」「ヤバ~い!」って歓声を上げてるけど、まだまだここは深センの町外れってことは教えないでおこう🤔 pic.twitter.com/rHQRQOeC0c
【2日目】9月9日 DJI訪問・華強北(ファーチャンペイ)視察
2日目はRoboMaster(ロボマスター)の主催である世界的なドローン企業DJIを訪問です。
移動のバスの中では、参加者同士の自己紹介を行いました。
ツアーに出発!
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 9, 2019
昨日は移動だけでお互いを知る時間がなかったので、移動の車内で自己紹介タイム🎤 今からRoboMasterの開発拠点、DJIに行きます! pic.twitter.com/0cSDagu49A
DJIでは、なんとRoboMasterの開発拠点を見学させてもらえることに!歩兵ロボットを借りて3vs3でバトル体験をしたり、ランチの時間にはエンジニアの方に色々と質問したりしました。
交流初日、DJIのRoboMaster開発拠点へ。諸々のプレゼンテーションを聞いた後に、歩兵をお借りして3vs3のミニバトル体験🔥
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 9, 2019
途中のランチタイムでは、エンジニアの方とも交流🤝「何故DJIに入社したのか?」とかいろいろ質問攻めに。将来について考えるきっかけになったかな~🤔 pic.twitter.com/5UgumRb5xk
DJIの訪問後は深センが誇る電子街「華強北(ファーチャンペイ)」に。大量に売られている電子部品に学生エンジニアたちは目をキラキラさせていました。
DJI視察のあとは深センの秋葉原「華強北」を視察👀
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 9, 2019
いつ使うかとか聞いてはいけないLEDとかスピーカーとかearphoneとか、価格交渉して買ったようです! pic.twitter.com/9SaMuNKKMa
【3日目】9月10日 ジェネシスホールディングス・深セン大学訪問
3日目は、深センにも工場を構える日本のIoT製品メーカー・株式会社ジェネシスホールディングスを訪問させていました。
藤岡淳一社長直々にお話してくださったり、生産ラインを見学させていただいたりして、深センのものづくりを体感。
今日の午前中はJENESISホールディングスさんの中国法人を訪問。藤岡淳一社長のプレゼンを熱心に聞き入っています!このあともいろいろ体験させていただく予定✨#JENESIS #深圳エコシステム pic.twitter.com/kTiME5VtCs
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 10, 2019
JENESISさん続編。
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 10, 2019
プレゼンのあと生産ラインの見学へ。その後、工員さん食堂で工場メシの体験。今まで抑えていた現地料理の辛さにビックリ🔥
食後は藤岡社長へ質問タイム。丁寧に答えていただき、深センのものづくりやスピード感を学べたとても貴重な訪問でした! pic.twitter.com/JLCRPn0sqb
午後は2019年ベスト16位の「深セン大学 RobotPilots」と交流。グループワーク後、実戦したロボや開発環境などを見せてもらって強さの秘訣を探ります!チームのみなさん優しい・・😍 pic.twitter.com/9bM0m0QuyU
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 10, 2019
【4日目】9月11日 深センから広州へ、華南理工大学訪問
4日目は深センから広州へ移動。
今から広州市に移動🚌 pic.twitter.com/GjLA377aAe
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 11, 2019
広州市に到着!そしてすぐ昼食の飲茶🍴日本人にも優しい味付けでみんなモグモグ
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 11, 2019
これは中国の食文化を知る大事な学びの一環です😤 pic.twitter.com/t5BicTP0u4
美味しい広州料理に舌鼓を打った後は、RoboMaster2017、2018と2連覇した強豪、華南理工大学を訪問しました。
2017、2018b年の覇者「華南理工大学 華南虎」と交流開始!
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 11, 2019
まずは立派な会議室でチームの活動についてプレゼンしてもらったあとに質疑応答タイム。ジャンジャン質問が出ています! pic.twitter.com/tmpsWMcilh
華南虎の強さの秘訣をしっかり学び、今日もロボットについて熱く語り合いました!
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 11, 2019
60~70人のエンジニアたちが円卓を囲んで更に熱く語る😲 pic.twitter.com/uun4u9MVon
【5日目】9月12日 広州汽車集団 訪問
この日は広州汽車集団という自動車メーカーを訪問。この企業はRoboMasterに過去参加したOBが働いていました。
広州汽車集団という自動車メーカーでRoboMasterのOBや若手エンジニアと交流。
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 12, 2019
在広州日本国総領事館を表敬訪問し、その後は北京路でお土産購入タイム。
今回アテンドしていただいた福岡市職員の方に心から感謝している信者のみなさん🙏 pic.twitter.com/9EvkVclGNM
【最終日】9月13日 帰国
この日は5日間の行程を終えて帰国の途につきます。午前5時集合で眠い目をこすりながら、まずはフェリーで香港へ。

そして、無事帰国することができました。今回は多くのエンジニアと交流し、素敵な大人の話を聞き、中国のスピード感や技術力の高さを感じたことと思います。

今勢いのある中国という国を訪問し、最先端のものづくり現場を体験できたことは学生たちにとって、とても貴重な財産になると思います。
今回の交流ツアーが、少しでも自分の将来を考えるきっかけになったなら嬉しいです。