中国の若手エンジニアと技術交流するプログラム(九州の学生限定)
RoboMaster日本委員会は中国と日本の若手エンジニアの技術交流を目的としたツアーを計画しています。
今回は駐福岡総領事館の協力で旅費がサポートされます。RoboMaster(ロボマスター/通称:ロボマス)の発祥の地である中国で実際にロボットを操縦することができる、またとない機会です。
RoboMaster日本委員会は今後も若手エンジニアの育成に着手します。詳細は5月中に公開する予定です。
- 日程: 2019年9月8(日)〜13日(金) 5泊6日(予定)
- 場所: 中国・深圳市、広州市 ※滞在地は深圳市内を予定
- 対象者: 大学生、大学院生、高専生(18歳以上)
※九州、沖縄、山口(長崎を除く)に居住する学生に限る - 人数: 20人
- 主催: RoboMaster日本委員会
- 共催: DJI、ニワカソフト株式会社
※提供する情報は記事作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがあります。
(※2019年9月15日更新)当ツアーは無事終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
ツアーの様子は、RoboMaster日本委員会Twitterアカウントのモーメントにまとめていますので、ぜひご覧ください。
無事帰国し、それぞれのお家へ帰って行きました。楽しすぎてちょっとロスになりそう😭
— RoboMaster Japan Community@【3/20-22 Japan Open開催】 (@RoboMasterJapan) September 13, 2019
今回は多くのエンジニアと交流し、素敵な大人の話を聞き、中国のスピード感や技術力の高さを感じたことと思います。
今回の交流を通してエンジニアは素晴らしいと改めて思っていただけたら嬉しいです😊 pic.twitter.com/EgWBuFOXn2