RoboMaster 2020 Japan Open
エントリーページ
日時2020年3月20日(金)~22日(日)
会場けいはんなロボット技術センター(けいはんなオープンイノベーションセンター内)
RoboMaster 2020 Japan Open(以下.ジャパンオープン)は、中国・深圳で開催が予定されているRoboMaster 2020の日本予選にあたる競技会です。
開催概要はこちらです。
RoboMaster日本委員会は、ジャパンオープンでの競技会を通してRoboMaster 2020国際予選(International Regional Competition)参加のための推薦を行います。※推薦の方針などはルールに別途まとめています。
このページでは、ジャパンオープンの参加方法や提出物などについてお伝えします。
ジャパンオープン参加までの流れ
- ①エントリー
- ②ルールの確認・ロボット製作
- ③報告書類・動画の提出
- ④ジャパンオープン
※各項目の期限や詳細は下記にてご説明します。
各項目の詳細
1.エントリー
ジャパンオープンに参加するためにはRoboMaster JapanのWebサイト上で下記手順を踏んでチームのエントリーを行うことが必須です。※エントリー期限は2019年12月31日(火)までです。
- チームメンバーが行うこと
- STEP1会員登録・個人アカウント発行
- STEP2代表者がチームを本サイトに登録・申請するのを待機
- STEP3個人アカウントでチームへ参加申請
- チーム代表者が行うこと
- STEP1会員登録・個人アカウント発行
- STEP2チームを本サイトに登録・申請
- STEP3メンバーがチームへ参加申請するのを待機・承認
- STEP4ウィンターキャンプにエントリー
STEP1会員登録・個人アカウント発行
会員登録は下記のボタンから行なってください。
STEP2チームを本サイトに登録・申請
- チーム代表者
- 本サイトにチームの登録を行ってください。登録の方法は、こちらの「1.チームの登録手順」をご確認ください。
- チームメンバー
- 代表者がサイトにチームを登録するまでお待ちください。
STEP3チームへ参加申請・承認
- チームメンバー
- サイトに登録されたチームに参加申請を送ってください。申請の方法は、こちらの「2.チームへの参加方法」をご確認ください。
- チーム代表者
- メンバーからMy Teamページに来た申請を承認してください。
チーム登録の状態が整ったら、STEP4に進みジャパンオープンへのエントリーを行ってください。
STEP4ジャパンオープンにエントリー
チームが登録完了後、チーム代表者は、下記のボタンからジャパンオープンへのエントリーをお願いします。
※開催期間中の食費や交通費、宿泊費等はチームでご負担いただくようお願いいたします。
- 【注意点】
- ・チームエントリー締切日: 2019年12月31日(火)まで
- ・参加メンバーとして登録できるのは学生のみです。
- ・各チーム必ず1人、指導者を配置していただくようお願いいたします。
2.ルールの確認・ロボット製作
RoboMasterに参加するには各チーム独自で必要なロボットを開発・製作する必要があります。
ロボット製作に関わる資料について
- RM2020ジャパンオープン競技ルール
- 下記リンクよりダウンロード可能です。
- RM2020ジャパンオープン競技ルールV1.1 RoboMaster 2019 Robotics Competition Referee System Specification Manual V2.0
- RoboMaster 2020 Robot Building Specification Manual V1.1
- チームスポンサー募集ガイド
- ※本ルールは、RoboMaster日本委員会が日本の事情を加味して本家RoboMasterのルールを編集したものです。
- パーツの販売
- 販売期間は2019年12月3日(火)~2020年1月31日(金)までを予定しています。
- 設計に必要なパーツを販売いたします。販売窓口と購入リストについては、チームの代表者に個別でご連絡します。
- ジャパンオープンに参加するチームには教育割引として特別価格でパーツを販売いたします。
- 各パーツについてはこちらでご確認できます。
3.報告書類・動画の提出
各提出物等の締切時刻は記載の期日の23時59分59秒(日本標準時)とし、提出期限を守れなかったチームについてはジャパンオープンへの参加は認めるが、表彰の対象外となったり国際予選への選抜の対象外となったりする場合があります。
- シーズンプランの提出【済】受付期間:2019年12月23日(月)~12月31日(火)まで
- 12月31日(火)までにシーズンプランの提出を行ってください。
- RoboMaster日本委員会がGoogleフォームでチームの活動に関するいくつかの質問を準備しますので、指定期間内に回答をしていただきます。
- 設計報告書の提出【済】受付期間:2020年1月20日(月)~1月26日(日)まで
- テンプレートと執筆ガイドは下記リンクよりダウンロード可能です。
- 設計報告書執筆ガイド_RM2020JapanOpen(20200107公開)
- 【チーム名】設計報告書_RM2020JapanOpen.docx(20200107公開)
- 1月26日(日)までに設計報告書の提出を行ってください。
- 提出の要項については、【RM2020ジャパンオープン競技ルール】に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
- ジャッジシステム理解度テストテスト受講期間: 2020年2月24日(月)~3月1日(日)まで
- 3月1日(日)までに、ジャッジシステム理解度テストを行ってください。
- 実際に使用されているDJIの公式問題から重要なものを選定し、出題されます。合格基準を満たすまで何度でもテストは受講可能です。
- 受講の要項については、【RM2020ジャパンオープン競技ルール】に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
- 動画審査用ビデオの提出受付期間: 2020年4月10日(金)~4月15日(水)まで
3月8日(日)までに、動画審査用ビデオの提出を行ってください。- 提出の受付期間を変更しました。必ず、2020年4月15日(水)までに動画審査用ビデオの提出を行ってください。動画の提出は、国際予選の選抜に関わります。
- 詳細につきましては、下記リンクの「【3月6日版】国際予選への選抜等に関するご案内」をダウンロードして内容ご確認ください。
- 【3月6日版】国際予選への選抜等に関するご案内
- 提出の要項については、「【3月6日版】国際予選への選抜等に関するご案内」に記載されていますのでよく読んで提出をお願いいたします。
ジャパンオープン開催場所
- 日時2020年3月20日(金)〜3月22日(日)
- 会場名けいはんなオープンイノベーションセンター内 けいはんなロボット技術センター
- 住所京都府相楽郡精華町精華台7丁目5−1
- 主催RoboMaster日本委員会
- 最寄り駅近畿日本鉄道京都線 木津川台駅から徒歩35分、車10分
※けいはんなロボット技術センター 会場プロモーションビデオ