
福岡の熱くなりたい若手エンジニア集合
次世代ロボットコンテスト「RoboMaster」に興味のある方を対象に、福岡で7月19日に説明会を実施します。
Community Meeting in Fukuoka
- 日時: 2019年7月19日(金) 19:00-21:00
- 場所: ニワカラボ(福岡市博多区博多駅前3丁目18-9 B1)
- 主催: RoboMaster日本委員会
- 参加費: 無料
内容
- ①RoboMaster日本委員会について
- ②ルールの説明
- ③ロボットづくり
- ④ロボマスター知的財産に関すること
- ⑤日本委員会サイトフォーラムについて
- ⑥FUKUOKA NIWAKAからのプレゼン
- ⑦意見交換
①RoboMaster日本委員会について
日本委員会の役割や予定しているスケジュールについて説明します。
- ・日本地区予選の実施
- ・勉強会
- ・サマーキャンプ
- ・ウィンターキャンプ
②ルールの説明
深セン(中国)で開催されるRoboMasterと日本で予定しているRoboMasterのルールは少し変更点があります。変更点を説明します。
- ・ロボット台数
- ・フィールドサイズ
- ・補給方法
- ・試合時間 など
③ロボットづくり
RoboMasterに出場するためにはロボットを製作することが必須です。ロボットづくりの過程を説明します。
- ・ジャッジシステムについて
- ・サンプル機の提供
- ・配布するオープンソース(歩兵)について
- ・部品の販売
- ・設計プランの立て方 など
④ロボマスター知的財産に関すること
- ・登録商標の取り扱い など
⑤日本委員会サイトフォーラムについて
- ・交流ページを開設予定 など
⑥FUKUOKA NIWAKAからのプレゼン
学生メンバーを特に募集しています。チームから参加者に直接プレゼンする時間を設けています。
- チームへの参加条件
- ・高専生、専門学校生、大学生、大学院生(遠隔地からの参加も可能)
- ・メール、Skypeなどで連携ができる方
- 希望する技術スキル
- ・設計者、プログラマー、回路設計者
- ・画像解析に興味がある方(未経験者歓迎)
⑦意見交換会
日本から唯一参加したチーム「FUKUOKA NIWAKA」のメンバーを交えて、経験者だからこそ語れる体験談を披露します。また、実際に競技に参加したロボットを持参。技術的な質問もお受けします。